発達に凹凸があるお子さん一人一人に合ったカリキュラムや進捗ペースで、
個別支援学習やジョブレッスンなどを通じて非認知能力を高め、お子さんの自立をサポートします
お子さんが元々持っている力を伸ばし、社会と適切に関われるように支援し、
学校と家以外にも安心して過ごせる環境を提供します
子どもの得意な事、苦手な事をヒアリングして、それぞれの子どもに合うカリキュラムの構成を行います。
保護者の養育の悩み、課題の共有、サポートしていく事で、保護者と子どもの関係を良好にするための支援計画を考えます。
保護者のゆとり時間の確保、ペアレントトレーニングの提案と支援を行います。
各教育機関、医療機関等と子どもの課題や情報の共有をして、支援計画の充実につなげます。
アセスメントに基づいて、児童に合ったカリキュラム内容・進行ペースを第一に学習支援を行います。テキストには、個別支援学習で評価の高い公文(くもん)を利用します。学校の宿題支援も可。
情報収集や勉強のやり方を学ぶために、パソコンを使った学習支援、インターネットの利用の仕方、新聞スクラップまとめなど分析力を養います
集団生活で必要なコミュニケーション力や応用力を養うために、SST(ソーシャルスキルトレーニング)で社交性やコミュニケーションの向上を支援します
15:00 | バイタル おやつ 宿題 |
---|---|
16:30 | 公文(くもん) 個別課題(個々に必要な支援を行います。) ・学習プリント ・分析&応用力学習 集団活動(月3回くらい) ・SST等 |
18:30 | お迎え |
9:30 | バイタル |
---|---|
10:00 | 公文(くもん) 個別課題 宿題 |
12:00 | 昼食・休憩 |
13:00 | 集団活動 ・SST、外出、創作 個別活動(必要に応じて) ・分析&応用力学習 |
14:45 | おやつ |
15:30 | お迎え |
※スケジュール内容はお子さんの支援計画によって異なる場合があります。
バイタル= 体温などの健康チェック SST= ソーシャルスキルトレーニング
日曜日・祝日
GW 5/3~5
お盆 8/13~15
年末年始 12/29~1/4
他(当事業所の指定する日)
原則、お子さんの送迎はしておりません。
平日は、15時以降に事業所まで来て下さい。
18時30分までにお子さんのお迎えに来て下さい。
休校日は、9時30分以降に事業所まで来て下さい。
15時30分までにお子さんのお迎えに来て下さい。
※休校日の日程は、市町村によって夏休みや冬休みなどの長期休暇の期間が異なりますので、一律してスクールで日程を決めております。
物忘れや宿題のスケジュール管理やコミュニケーションで悩んでいる。学力は標準以上。
書字障害や読字障害があり、学校の授業ペースについていけるのか不安で悩んでいる。本人に合った学習方法にてフォローを行ったり、公文(くもん)テキストでの繰り返し学習において自信がつくよう支援しています。
学習面での理解度や高校の推薦受験時の面接対応で悩んでいる。
公文(くもん)テキストを利用して、基礎学力の向上を目指し、模擬面接の練習や時事問題の練習を取り入れ、受験の対策を行っています。またパソコンにてタイピング練習やインターネットを使った情報収集の方法について学んでいます。
放課後等デイサービスは市区町村発行の受給者証があれば9割が自治体負担となり、1割が自己負担となる制度です。利用料金は自治体によって定められており、おおむね7,500円~12,000円です。利用者のご負担は1割なので1回あたり750円~1,200円となります。
また、レクリエーションやイベントの際の参加費を別途いただく場合があります。支払い方法は銀行引落し又は現金でお願いしております。
利用料金として負担いただく金額は、世帯所得に応じて上限額が定められています。上限額以上のご負担はありません。
非課税世帯(生活保護や低所得など)のご家庭 | 0円 |
---|---|
世帯所得約900万円までのご家庭 | 4,600円 |
世帯所得約900万円以上のご家庭 | 37,200円 |
1ヶ月の間に2回、イーネットスクールを利用しました。
2回利用した中から1割をご負担いただくので1ヶ月の利用料金は2,400円となります。
1ヶ月の間に12回、イーネットスクールを利用しました。
12回利用した中から1割をご負担いただくので1ヶ月の利用料金は14,400円となります。
世帯所得約900万円までの場合は、利用料が変わります。上限額の4,600円になります。
料金についての詳細はイーネットスクール又は各自治体までお問い合わせ下さい。
令和元年「イーネットスクール」放課後等デイサービスの自己評価表の公表を行います。
この自己評価は、支援の質の向上のため、厚生労働省のガイドラインに沿って作成されました。
ご参考にしていただければ幸いです。